Category | VIDEO

[video]Thinktankphoto Pro Talk – Takashi Okui
陸上競技をメインに撮影されている奥井隆史氏に密着、その取材風景とカメラやレンズについての選択、そしてカメラバッグのこだわりについてお話を伺いました。
[video]Behind the scenes : TTP Pro Talk
『シンクタンクフォト・プロトーク』で陸上競技撮影をする奥井隆史プロをご紹介しましたが、その模様を別カメラでとらえたメイキング映像をご紹介します。
今回の映像取材カメラはニコンD4とD800、そしてメイキング映像はD600でそれぞれ撮影しています。
●取材に使われた機材の写真はこちらをご参照ください。
[video] レトロスペクティブ10・レビュー
イベント取材を手掛けるLandon Wiseによる、レトロスペクティブ10の使用感レビュー。決して大きくないバッグに、DSLR一台(24-105標準ズームとバッテリーグリップ付き)、70-200望遠ズーム、50mmと8mmの単焦点2本、ストロボ2本、その他個人の持ち物もたっぷり。
重さはそれなりだと思いますが、フロントポケットの左右にストロボを振り分けて入れる所などは参考になります。
[video]アウディの撮影現場で使われるエアポート・フォーサイト
自動車写真家 Jim Fets が、アウディ・オブアメリカ社からの依頼で新しいオールロード、S5、そしてA8L W12のカタログ撮影の現場でシンクタンクの「エアポート・フォーサイト」を使っています。
彼によれば、普段の仕事では機材はEOS-1Ds MKIII、レンズは24-70mm F2.8Lと70-200mm F2.8Lとマクロレンズがメインで、「エアポート・フォーサイト」にはこれらすべてが余裕を持って収納出来るのが気に入っているとのこと。
その上、4輪のローラーによって機内から空港への移動もラクになり、よりスピーディーに動けるようになったとのことです。
[video]新エアポート・シリーズ解説動画
エアポート・エッセンシャルズ、エアポート・コミューター、エアポート・アクセレレーターの3つの新モデルについて、シンクタンクフォト本社が制作したデモ映像。飛行機の座席上・下への収納などについて見ることが出来ます。
[video]TTPのルーマニア代理店が制作した、新製品紹介のショートクリップ。
TTPのルーマニア代理店が制作した、新製品紹介のショートクリップ。
copyright Gabriel Mitrache, S.C. Open Tenis S.R.L., Romania
[video]Richard PetersによるHydrophobia 300-600レビュー
イギリスの写真家(本業はTV業界)Richard Petersによる、Hydrophobia 300-600のレビューです。晴天雨天にかかわらず、超望遠レンズの先端に常にレインカバーを装着しておく、というプリマウントの思想を動画で分かり易く解説しています。
Richard Petersホームページ
http://www.richardpeters.co.uk/
[video]ロケ撮影でのピクセルサンスクリーンの使用例
PhaseOneによるVOLVOトラック撮影の舞台裏ビデオクリップに、シンクタンクフォトのPCシェード「ピクセルサンスクリーン」が使用されています。
スウェーデンのマルメ湾埠頭で、ボルボのトラックの商品撮影を任されたTim Bjornは、被写体である大きなトラックにProfotoのストロボを部分的にあてながら、ライトペインティングの技法で30枚以上の写真を撮影します。
最終的には27ものレイヤーを重ね合わせて一枚のイメージを編集するのですが、その撮影過程で正確なフレーミングと露出を確認するために「ピクセルサンスクリーン」が使われました。
PhaseOne社ホームページ
http://www.phaseone.com/
[video]TechStopsによるストリートウォーカー収納実例
オーストラリアの写真機材レビュワー&ブロガーによるストリートウォーカー・ハードドライブの収納例紹介ビデオです。4分13秒からが見物で、バッグの横に並べられた機材が見る間にバッグに入っていきます。
Techs Stops Here
http://techstopshere.net/blog/
[video]Path-Techによる、ピクセルサンスクリーンV2.0のレビュー。
カメラ機材のwebレビューを行うPath-Techによる、ピクセルサンスクリーンV2.0のレビュー。その大きさや畳み方がよく分かる映像となっています。
[video]“Capitalism meets Communism” by 菅野大
シンクタンクフォト製品のビデオクリップを撮影したことでも知られているジャーナリスト・菅野大氏による、San Jose Mercury News のために撮り下ろした約5分間のビデオプレゼンテーション。
急速に発展した資本主義によって何百万人もの中流階級を生み出した中国で、依然として何億人もが貧困に喘いでいる現状を、資本主義と共産主義の十字路に立たされている状態であると説明し、北京の観光地・繁華街・貧困層居住区などが多面的に撮影されています。
(菅野大氏はシンクタンクフォト製のローリングケースおよび各種モデュラーポーチを使用されています)
Photo & video production : Dai Sugano
Text : John Boudreau
Multimedia producer : Jami C. Smith
Copyright : San Jose Mercury News, 2011
[video]モデュラーベルトの選び方
シンクタンクのモデュラーベルトの選び方をDeanne Fitzmauriceが説明します。
プロスピードベルトが全ての基本であるのに対し、シンスキンベルトは機材が軽量な時と出張荷物を小さく畳みたいとき、ステロイドスピードベルトは70-200mm F2.8やカメラボディを入れたポーチを幾つか下げる時と撮影が長時間にわたるときに、と選び方のコツを説明しています。
[video] スポーツ写真家Jerry Dodrillによる新製品の解説。
キープイットアップストラップやフバフバハイニーなど、最新のTTPギアを使ってサーフィンを撮影するJerry Dodrill.
[video] Chris Weeksによるvimeoでのプレゼンテーション
前述のカリフォルニア在住のフリーランス写真家Chris Weeksによる、vimeoでのプレゼンテーション。
[video] Chris Weeksによるエアポートケース使用例
カリフォルニア在住のフリーランス写真家Chris Weeksによる、ローリングケースの収納例紹介ビデオ。ハリウッドセレブのポートレートなどを撮るかたわら、ライカM8.2(内部はM9)でストリートフォトを撮る彼のケースの中はムービーとスチルが混在していて興味深いです。
(Photoinduced.com)
●Chris Weeks ウェブサイト
http://www.chrisweeks.net/